身体表現性障害

身体表現性障害

身体表現性障害(しんたいひょうげんせいしょうがい)

本人が自覚するような痺れや痛み、吐き気などの身体的な症状が長い期間に渡って存在する病気であるが、それに見合う身体的異常や検査結果が認められない。

症状は身体の様々な場所に生じ、しばしば変化すると言われておりますが、一般の身体疾患や、何かしらの薬物の影響など認められないため、医療機関を転々としてしまう方も多く、精神科受診に至るまで時間がかかってしまうことも少なくありません。

ストレスなどの心理社会的要因が関係していると言われておりますが、原因となるような心理的要因が一つに特定できる人は多くありません。

一般的には30大以前の若い頃に発症することが多いと言われ、男性よりも女性に圧倒的に多いとされています。

痛みとしての症状
部位:頭部、腹部、関節、手足など
機能:月経時、性交時、排尿時など

胃腸症状
吐き気、嘔吐、腹部膨満感、下痢、げっぷなど

神経的症状
ふらつき、脱力、麻痺、飲み込みにくさ、声が出にくいなど

<身体表現性障害の種類>

現在使われている診断基準(DSM-IV:アメリカ精神医学会が定めた診断の指針)では、下記の5つの疾患を身体表現性障害としてまとめています。

身体化障害

転換性障害

疼痛性障害

心気症

身体醜形(しゅうけい)障害

精神科的な治療としては、薬物療法や認知行動療法、精神療法を行います。

関連記事

ページ上部へ戻る